格差こそが日本社会の病理
共同と連帯で、資本主義がもたらした競争原理の毒を薄めて生き方を変える
三浦清一郎 渡辺いづみ 共著
無縁社会、格差と分断、不安定な雇用、ひきこもり、少子化……現代社会の諸問題の根底には共通する要因がある。稲作文化が築いた「水利共同」という平等精神の文化と、資本主義がもたらした自由競争との矛盾だ。平等の文化と自由競争。日本人が直面する矛盾を解決する方法を社会教育の場で探る。
定価:1320円(本体1200円+税10%) ISBN978-4-89022-306-0
文 荒木かほる
絵 サンドラ ウィン トゥン
舞台は騒乱が続くミャンマー。ある日、平和を願い、祈る女性のもとに子猫が迷い込む。そこへ黒猫もやってきて、赤ちゃんを産む。彼女は猫たちと触れ合ううちに不安を乗り越え、笑顔と前向きな気持ちを取り戻していく……。実話をもとに描かれた、平和を願う想いを伝える絵本。
定価:1760円(本体1600円+税10%) ISBN978-4-89022-305-3
健康経営シフト
土壌と農業との密接なかかわりが、生態系回復と健康経営を誘引
野澤宗二郎 著
IT化、AI化が加速する中、地球の循環型環境サイクルの崩壊が止まらない。健康寿命が叫ばれる今こそ、地球本来の自然環境を取り戻すことが喫緊の課題だ。一人一人の個性が生きる人間社会を創造するためにやるべきこととは――。
定価:1738円(本体1580円+税10%) ISBN978-4-89022-304-6
簡単な「算数発明」で、あなたの経済をラクにする!
人は誰もが「知恵者」です。だから成功できます。
中本繁実 著
ちょっとの工夫で、暮らしを便利に!
普段、使っているモノに何かを加えたり、取り除いたり、もっと大きくしたり、小さくしてみたり。そんな簡単な「算数発明」を、確実に「製品」にするための入門書。
定価:1848円(本体1680円+税10%) ISBN978-4-89022-302-2
モノづくり・発明家の仕事
発明・アイデアを「現金化」
中本繁実 著
これ一冊でわかる!特許出願書類の書き方
得意な分野の知識を深める!
出来上がった作品の完成度をとことん高める!
徹底的に情報を集めたら、いざ、勝負!
定価:1848円(本体1680円+税10%) ISBN978-4-89022-300-8
建築家・葛西萬司
辰野金吾とともに東京駅をつくった男
佐藤竜一 著
葛西萬司は、辰野金吾とともに日本で草創期に建築設計事務所を立ち上げた人物。辰野は「東京駅の建築家」として名声を博するが、一方の葛西は……。辰野の死後、新たに設計事務所を設立し、岩手・盛岡を舞台に旺盛な建築設計活動を展開した葛西にスポットを当てつつ、横浜勉、佐藤功ーなど同時代を生きた建築家たちの足跡にも迫る。
定価:1760円(本体1600円+税10%) ISBN978-4-89022-297-1
教育こそ未来より先に動かなければならない 〜未来の必要II〜
中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会
第40回大会記念論文集
三浦清一郎 編著
変化をもたらす力は「学習」ではなく「教育」
現場での実践にこだわり、試行錯誤の結果を発表、意見を交わし合う。だから、名称は「生涯教育実践研究交流会」。社会教育・生涯教育が日本社会の基礎を創る。その理念のもと、昭和57年から続けられてきた本会の第40回記念論文集。巻末には、第1回〜第39回の研究発表テーマ全記録1073本も収録。時代の中で、あるいは、時代を超えて見えてくる日本社会と未来の必要とは――。
定価:2640円(本体2400円+税10%) ISBN978-4-89022-299-5