ISBN978-4-89022-310-7 C0030 ¥1700E
記憶力を高める!
目と耳を左利きに大変身
こんな学習机が欲しかった!
学習の悩みはバランスで解決
「右目利き」×「左目利き」「右耳利き」×「左耳利き」「社会脳」×「認知脳」「右脳」×「左脳」「安静」×「覚せい水準」
学習前5分間のトレーニングで集中力、注意力、イメージ力をコントロール
第1章 不得意を得意に変える 「α君の学習机」にようこそ!
第2章 「α君」で謎を解く 「α君」Q&A
第3章 「α君」の心理学用語解説
尾ア昭雄(おざき・あきお)
1945年、終戦の年に山口県に生まれる。札幌、東京へ移住し、1968年慶応義塾大学工学部応用化学科卒業。同年三共株式会社に入社し生産部門を歴任。第一三共株式会社・会社統合プロジェクトのリーダーを務め、その後、取締役専務執行役員。2012年退職。退社前にコーチ資格を取得し、自分のコーチングスキルの向上を図る。退職後は学童保育のボランティア活動で児童コーチングを6年間展開。長年、脳の活性化に興味を持ち、2019年春から発明「α君の部屋」に着手。2022年10月、新たに卓上型の「α君の学習机」を開発。2023年7月、利き目を変換する学習法を発見、現在に至る。
著書に、『学習に悩める人の救世主「α君の部屋」』(日本地域社会研究所)がある。
ISBN978-4-89022-293-3 C0095 ¥1582E
変貌を続ける社会に新たな「文化」が生まれる。
文化は人と人を結ぶ絆であり、コミュニケートする手段でもある。「食べる」「笑う」「競う」「癒す」など、人の営みである動詞から、社会を、文化を、人間を、足元から見つめ直す。
序 章 文化とは
第一部 衣食住
第二部 遊創美感
第三部 行動変容
第四部 生老病死
秋畑 進(あきはた・すすむ)
1942年東京都港区生まれ。1965年慶應義塾大学経済学部卒。1966年日本航空入社(客室乗務員)。1990年ジャパンエアチャーターに転籍。2002〜2004年JALウェイズ・サービスエキスパート。2006〜2012年タイ王国遠隔教育財団9校で日本語教育に携わる。2011年4月、日本300名山踏破。2015〜2017年シニア・ボランティアとしてLPMPウィチャン校で日本語や日本についての教育に携わる。雲南懇話会、日本山岳修験学会、ふくしま再生の会所属。著書 に『東北タイの天才校長』(丸善プラネット)がある。
ISBN978-4-89022-287-2 C2026 ¥1818E
西国+熊野古道・坂東・秩父霊場巡りガイド
好評『スマホ片手にお遍路旅日記』の第二弾。
今回、旅するのは西国・坂東・秩父、それに熊野古道を加えた日本百観音霊場。電車の時刻、駅からお寺までのルート、フェイスブックへの投稿、自撮り写真など、古希に手のかかった著者がスマホを駆使して綴った渾身の旅日記。
一.日記編
(一) 熊野古道巡り
(二) 西国三十三観音霊場巡り
(三) 坂東三十三観音霊場巡り
(四) 秩父三十四観音霊場巡り
(五) 日本百観音お礼参り
二.記録編
日本百観音巡礼記録のまとめ
熊野古道の旅
西国三十三観音巡礼の旅
坂東三十三観音巡礼の旅
秩父三十四観音巡礼の旅
日本百観音お礼参り
諸原 潔 (もろはら・きよし)
昭和22年11月22日栃木県佐野市生まれ。昭和45年東京理科大学応用化学科卒業。昭和45年ライオン油脂(株)(現在は、ライオン(株))研究所に入社し、リンス剤、柔軟剤、台所用洗剤、衣類用洗剤、住居用洗剤などの研究開発に従事。ライオンハイジーン(株)では、業務用の自動食器洗浄機用洗浄剤、食器用洗浄剤等の研究開発、食中毒予防のための衛生検査や講演などに従事。現在は、平和飼糧(株)で週二回、油の分析に従事。趣味は、ウォーキング、ゴルフ、スキー、おやじバンド活動、梅酒作り、燻製作り、料理等。四国八十八カ所遍路大使。著書に『スマホ片手にお遍路旅日記』(日本地域社会研究所)がある。
ISBN978-4-89022-278-0 C0030 ¥1400E
脳が活性化され、学ぶ力が身につく!
こんな勉強部屋が欲しかった!
「α君の部屋」は特許庁登録でグランドスラム(特許・実用新案・意匠・商標)を達成。語学で挫折したことのある人、本を読むのが遅い人、記憶力に自信がもてない人、集中力が続かない人など、学生から社会人、高齢者、そして女性の社会進出まで全力でサポートします!
第1章 セレンディピティが高齢者の生きがい
第2章 脳が喜ぶ子どもの学習法
第3章 発明「α君の部屋」
第4章 なぜ「α君の部屋」で学習効率がよくなるのか
第5章 心と体の健康を支える「α君の部屋」
第6章 「α君の部屋」と第三の目(松果体)
第7章 「α君の部屋」を使用する学習者をコーチングでサポートする
尾ア昭雄(おざき・あきお)
1945年終戦の年、山口県に生まれる。札幌、東京へと移住の間、都立高校転入試験失敗、大学入試失敗。1968年慶応義塾大学工学部応用化学科卒業。同年三共株式会社に入社、生産部門歴任。第一三共株式会社・会社統合プロジェクトのリーダーを務め、その後、取締役専務執行役員。退社前にコーチ資格を取得し、自分のコーチングスキルの向上を図る。2012年退職し、現在、学童保育のボランティア活動で児童コーチングを展開中。長年、脳の活性化に興味をもち、2019年春から発明「α君の部屋」に着手し、夏から実用テストをスタート。2020年夏開発がほぼ完了。現在、実用化へ向け構想中。
ISBN978-4-89022-276-6 C2034 ¥1680E
足したり、引いたり、組み合わせたり
よく使うものに「不便」を感じたら、それが発明のタネ!
発想のヒントは足したり、引いたり、組み合わせたり。小さな工夫を重ねて、確実に発想力を高めるための教科書。
第1章 あなたの発明を形「製品」にするために
第2章 「+・−」算数発明で、目標を決めよう
第3章 あなたは○○の分野にチャレンジしたいのか、目標を決めよう
第4章 「チェックリスト」で、目標を決めよう
第5章 じっさいに「明細書」にまとめてみよう
中本繁実(なかもと・しげみ)
1953年(昭和28年)長崎県西海市大瀬戸町生まれ。長崎工業高校卒、工学院大学工学部卒。1979年社団法人発明学会に入社し、現在は、会長。発明配達人として、講演、著作、テレビなどで「わかりやすい知的財産権の取り方・生かし方」、「わかりやすい特許出願書類の書き方」など、作品を企業に結びつけて商品化するための指導を行なっている。東京発明学校校長、工学院大学非常勤講師。日本経営協会 参与、改善・提案研究会 関東本部 企画運営委員。1級テクニカルイラストレーション技能士。職業訓練指導員。
著書に『発明・特許への招待』、『やさしい発明ビジネス入門』、『マネされない地域・企業のブランド戦略』、『発明魂』、『知的財産権は誰でもとれる』、『環境衛生工学の実践』『成功する発明・知財ビジネス』『発明!ヒット商品の開発』『完全マニュアル! 発明・特許ビジネス』『企業が求める発明・アイデアがよくわかる本』『こうすれば発明・アイデアで一攫千金も夢じゃない!』『思いつき・ヒラメキがお金になる!』『知識・知恵・素敵なアイデアをお金にする教科書』(いずれも日本地域社会研究所)など多数。監修に『売れるネーミングの商標出願法』『新戦力!働こう年金族』『誰でも上手にイラストが描ける!基礎とコツ』『誰でも発明家になれる!』『創造力の育て方』『3D「立体図」作画の基礎知識』(日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-271-1 C2034 ¥1800E
誰でも簡単に、楽しく立体図が描ける!
創造力を育て、空間認識力が身につく!
自分のアイデアを具体化できる!
立体図を描く基礎とコツを、初心者向けにやさしく解説。製図の知識がなくても、独学で、親子で、楽しみながら学べます。さあ、立体図作画の基本をマスターしよう!
第1章 下描き用紙に3D「立体図」を描いてみよう
第2章 三角定規と三角定規の使い方
第3章 とても便利で役に立つ三角定規を使ってみよう
第4章 三角定規、35°楕円定規、円定規を使ってみよう
第5章 知ってトクする立体図の知識
第6章 CAD、CADプリンターも気になるけど
手描きはとても大切
第7章 文字・数字の上手な描き方
第8章 アイデアと立体図
第9章 手づくりの特許願と立体図
中本繁実(なかもと・しげみ)
1953年(昭和28年)長崎県西海市大瀬戸町生まれ。長崎工業高校卒、工学院大学工学部卒。1979年社団法人発明学会に入社し、現在は、会長。発明配達人として、講演、著作、テレビなどで「わかりやすい知的財産権の取り方・生かし方」、「わかりやすい特許出願書類の書き方」など、作品を企業に結びつけて商品化するための指導を行なっている。東京発明学校校長、工学院大学非常勤講師。日本経営協会 参与、改善・提案研究会 関東本部 企画運営委員。1級テクニカルイラストレーション技能士。職業訓練指導員。
著書に『発明・特許への招待』、『やさしい発明ビジネス入門』、『マネされない地域・企業のブランド戦略』、『発明魂』、『知的財産権は誰でもとれる』、『環境衛生工学の実践』『成功する発明・知財ビジネス』『発明!ヒット商品の開発』『完全マニュアル! 発明・特許ビジネス』『企業が求める発明・アイデアがよくわかる本』『こうすれば発明・アイデアで一攫千金も夢じゃない!』『思いつき・ヒラメキがお金になる!』『知識・知恵・素敵なアイデアをお金にする教科書』(いずれも日本地域社会研究所)など多数。監修に『売れるネーミングの商標出願法』『新戦力!働こう年金族』『誰でも上手にイラストが描ける!基礎とコツ』『誰でも発明家になれる!』『創造力の育て方』(日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-270-4 C0070 ¥1200E
誰でも出来るアイデア発想
「個人即世界」による「地域から全国へ」の、ミクロからマクロ、そして自然防災までの様々な提案や、誰もがアッと言う間に身に付く「万人デザイン術」の紹介など、新たな視点からの発想集。
「ランドスケープデザイン」編
〔1〕〈発想考楽のすすめ〉――みんなで世界を楽しく考えよう
〔2〕〈万人デザイン術〉――誰もがアッという間にデザイナー
〔3〕〈防災国家へのアイデアを〉――自然災害国からの発想
〔4〕〈地方即世界へ〉――「個人即世界」からの発想
「読売新聞」編
・気配りデザイン――滑りにくいデジカメが欲しい
・エンタシスの新解釈――ギリシャ人の錯覚逆利用
・長国日本――古代中国の名称は「九州」
・おでこが膨らむ――左右の脳を使いこなそう
・立方根で計算――視点を変えると日本は広い!
・日本初の電気釜――白と曲面の生活革命
・ACマップ――世界への航空時間地図
・洋上五輪船――大型船を競技施設に改造
・錯覚――身の回りを楽しむツール
・孫悟空ランド――歴史遺産をデザインし直す
・マクロデザイン――黄土地下都市と上海空中都市
・ハングル――文字を生活空間のデザインに
・こたつ――世界に冠たる省エネ暖房
・国土倍増計画――富士山一つで日本は2倍に
・モンスーン応用――雨を利用した国土づくりと発電
・北緯38度線――非武装地帯を平和の象徴に
・日本垂直線風景論――鉄塔、電柱も美しく
・世界芸能大学――福岡の風土生かした文化発信
・哲学的姉妹都市――梅園とカントの出身地を結ぶ
・北方領土3島、天空ロマン――ふと思うことを応用しよう
網本義弘(あみもと・よしひろ)
1944年 神戸生まれ。東京教育大学(現筑波大学)工芸・工業デザイン専攻卒。大学在学中、日本の美術・現代工業・現代哲学の紹介を兼ねた世界一周講演・ヒッチハイク旅行を2年余かけて行ない、帰国後『ギリシャ讃歌』を出版(1970年)。1971年より九州産業大学デザイン学科で「空間デザイン」「発想論」等を担当。『デザイン能力診断』『デザイン教育大辞典』などの共・編著、1993年には新聞連載をまとめた単著『発想工学を知っていますか』。また国内外で反響を呼んだ、紙による「模倣再現作品(ミメーシス・アート)」「デジタル折り紙」等の学生指導作品の他、地域活性化のため日本で初めての「アジア太平洋博覧会」「宇宙遊園地(スペースワールド)」を企画提案し、のちに実現される。その範囲は防災・耐震デザインから、NASAへの月面地下空間構想にまで及び、それらをマスメディアでも紹介。1984年から中国、韓国の諸大学や国際会議での講義・講演を始め、1991年武漢国際デザイン会議で初めて「アジアデザイン」の概念を発表し、2003年に『温故創新のアジアデザイン・パワー』(編著)を出版(日本地域社会研究所)。
ISBN978-4-89022-266-7 C0076 ¥1500E
セックスのこと、いろいろ考えよう!
男と女のコミュニケーション術
セックスはコミュニケーションだ!
女性経験が少なくて、自信がないという人も、もっとモテたい、女性を口説きたいという人も。女性とうまくやるための一番のポイントは、実は、コミュニケーション能力なのだ。究極の恋愛コミュ力を身につけるためのさまざまなノウハウを世の男性たちに贈る!
第一章 無精子からの脱却
第二章 これまでの試合を振り返って
第三章 たった15分で「淫乱」は見極められる
第四章 出会ってから最短でヤるためには
第五章 成功して性交したあとの5つの注意事項
天川夢太(あまかわ・ゆめた)
自分の過去の恋愛、SEX、挫折、成功体験をもとにした、究極の恋愛メソッド「ELM」(エッセンシャル・ラブ・メソッド)によって、世の中の女性を癒すために、「股間を熱く」をモットーに活動。2016年、日本の少子高齢化を食い止めるために立ちあがり、婚活者のサポートを開始。現在は「日本の男子肉食計画」によって、多くの男性を奮いたたせている。
ISBN978-4-89022-247-6 C0092 ¥1800E
1964年と2020年の東京五輪をまたぐ
JALハイク・プロジェクト50年超の軌跡
大岡信が朝日新聞の「折々のうた」で紹介し、大きな反響を呼ぶ!
「私は日航財団の『地球歳時記』なる本を読んだとき、『短い詩』を作ることが、どれほど子供たちの想像力を刺激し、精神的緊張と注意力を目覚めさせうるものであるかを知って、じつに新鮮な驚きと感銘を受けた」
第1部 米国におけるハイク
第2部 子どもによるハイク
第3部 詩としての子どもハイク
柴生田俊一(しぼうた・しゅんいち)
1939年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。1965〜1996年、日本航空。1996〜2001年、日航財団。2001〜2005年、嘉悦大学。日航財団常務理事(元)、嘉悦大学教授(元)。国際俳句交流協会常務理事(元)、俳誌『海程』同人(元)、俳誌『篠(すず)』同人(元)。
ISBN978-4-89022-249-0 C0071 ¥1900E
知っておけば絶対トクする優れワザ
学校の美術の授業では教えてくれませんが、絵の描き方にはコツがあります。これらのポイントさえ知っていれば、技法を組み合わせるだけで簡単に上手く絵が描けます。絵心がないと諦める前に、チャレンジするきっかけになる本。
第1章 「立方体、円柱などの基本形」の描き方
第2章 「円錐、球体」の描き方
第3章 図形の応用で描けるもの
第4章 キッチン周りのもの
第5章 手の描き方
第6章 人物画
第7章 身に着けるもの
第8章 身近な生き物や植物
第9章 透視図法
阪尾真由美(さかお・まゆみ)
兵庫県神戸市出身。画家、イラストレーター。兵庫県立長田高等学校卒業、2010年多摩美術大学造形表現学部日本画卒業。
在学中から絵画教室勤務を始め、卒業後は絵画教室講師とホルベイン画材デモンストレーターをしながら制作、展示。2012年絵画教室キャンディブックス設立。
ISBN978-4-89022-235-3 C0776 ¥2500E
漢字が読めなくても将棋ができる!
世界中の人が将棋を楽しめるよう、見分けるのが難しかった漢字の駒に色をつけ、かわいいイラストとともにわかりやすく解説した、国際交流を深めるために役立つ本。
斉藤三笑(さいとう・みしょう)
東京生まれ。高校生のときに、交換留学生として1年間、米国アイダホ州に滞在。その後、上智大学外国語学部卒業。長年、英語をさまざまな年齢、国籍の人々に教えるかたわら、日本文化を世界に紹介。第1弾として本書を発刊。第2弾以降も準備中。「日英2カ国語で本を書こう会」を主宰。趣味はカラオケと歌を作ること。夢はテレビ番組「みんなのうた」で自分の作った歌が流れること。
ISBN978-4-89022-236-0 C0036 ¥1250E
社会は法律によって守られているのか。
社会を守る法律も、使い方次第で、完全ではない。悪しき制度・法令がなぜ簡単にできてしまうのか。日本人のアイデンティティの意識の低さを指摘する。
第1章 法律≠ニいうものの氏素姓
第2章 わが国の最近の立法における立ち位置
第3章 法律の潜脱
第4章 さてさて道徳≠ニは?
玉木賢明(たまき・よしあき)
長崎県諫早市生まれ。一橋大学卒業。平成元年弁護士登録。東京都新宿区にて玉木賢明法律事務所を経営。平成27年、有志と共に杉並区高円寺にて「一般社団法人全国空き家相談士協会」を立ち上げ、副会長に就任。主な著書に『空き家対策の処方箋』(日本地域社会研究所)、『空き家相談士認定テキスト』(一般社団法人全国空き家相談士協会)、共著に『製造物責任・企業賠償責任Q&A』(第一法規出版)など。その他、雑誌等への投稿多数。
ISBN978-4-89022-230-8 C0034 ¥1250E
地方の時代を拓く食のルネサンス
菊芋の栄養と味にほれ込み、多くの人に食べてほしいと願う生産者の情熱。それを応援しようと地元の大学や企業が立ち上がる!人のカラダのみならず、地域も元気にする「キクイモ」のすべて。
第1章 からだによいキクイモを食卓へ届けたい!
〜女性生産者ならではの思いと情熱
第2章 キクイモ基礎講座
〜キクイモの「何」がそんなにすごいのか
第3章 地域×生産者×大学 〜キクイモを地域ブランドに
第4章 キクイモの歴史
第5章 キクイモ大好き! 各地のキクイモ健康会
第6章 和食に洋食、スイーツも! 健康と美容にキクイモレシピ
編者紹介
一般社団法人ザ・コミュニティ
(イッパンシャダンホウジン ザ・コミュニテイ)
地域の自然環境、産業、文化、歴史などをグローバルな視点でとらえ、これからの町・村おこし、都市づくりに展望を開こうというネットワーク集団。学者やジャーナリスト、行政関係者などさまざまな人で構成されている。「ザ」には「The」と、ひとつの目的で集まる「座」の意味も込められている。ザ・コミュニティ編による主な著書に『コミュニティ手帳』、農と食の王国シリーズ『山菜王国』『海藻王国』『おいしい山野菜の王国』など多数。
ISBN978-4-89022-215-5 C0095 ¥2500E
日本人のこころの原点
日本人のこころを詠んだ俳句や詩を解説しながら詩作について綴る。幼少期の思い出を絵で描くかのように詩にあらわす。その原点となった言葉、出来事を思い起こし詩とは切り離すことができない人生を振り返る。
第一部 松尾芭蕉の自然観
I 松尾芭蕉と山川草木鳥獣虫魚の世界
II 松尾芭蕉の老いと旅
解説 松尾芭蕉と山川草木鳥獣虫魚の世界について
第二部 日本鳥獣詩
第三部 わが人生と詩作
I 詩のこころ ―― 芭蕉・道元から現代まで
II 詩作入門
III わが原郷 ―― ふるさと「鷺宮」
菊田 守 (きくた・まもる)
1935年7月 東京都中野区鷺宮生まれ。1959年3月 明治大学文学部卒業。卒論は「芭蕉・雅俗論」。1994年10月詩集『かなかな』(1993年、花神社)により第一回丸山薫賞受賞。詩集は他に『妙正寺川』、『蚊の生涯』、『白鷺』、『仰向け』、『天の虫』、『カフカの食事』、『蛙』ほか多数。評論に『亡羊のひと――村野四郎』、評論・エッセイ文庫に『夕焼けと自転車』などがある。日本現代詩人会元会長。現在、日本ペンクラブ、日本文藝家協会各会員。先達詩人(2017年・現代詩人会)。
ISBN978-4-89022-200-1 C0034 ¥1852E
海の幸「海菜」をベースとした日本独自の食文化を味わう
37万kmに及ぶ海岸線に恵まれた日本。そこには栄養豊富な多種の海藻がある。これらを山の幸である「山菜」と対置して「海菜」と呼ぶことができる。国際的にはSea Vegetable(海の野菜)と呼ばれている。日本人は、海藻を重要な食資源として趣きのある食文化を形成し、深めてきた。これは世界的にみてもめずらしく日本が誇れる独特の文化である。海藻王国ニッポン!
第1章 海藻の魅力
第2章 昆布のすべて
第3章 町民の食文化となった海苔
第4章 テングサの用途拡大
第5章 ワカメ・ヒジキ・モズクの生産と消費
第6章 海藻利用の未来
鈴木克也(すずき・かつや)
大阪市立大学経済学部卒業。野村総合研究所にてリサーチャーとしてマーケティング調査・研究に携わる。ベンチャーキャピタル・ジャフコ審査・調査担当、公立はこだて未来大学教授(ベンチャー論、環境経済学、地域論)を経て、企業組合クリエイティブ・ユニット代表理事。エコハ出版代表。一般社団法人ザ・コミュニティ理事。主な著書・編著に『環境ビジネスの新展開』『地域活性化の理論と実践』『ソーシャルベンチャーの理論と実践』『アクティブ・エイジング』『地域における国際化』『柿の王国』『山菜王国』など多数がある。
ISBN978-4-89022-208-7 C2076 ¥1000E
〜自然な山野菜の薬効成分と採り方・育て方・食べ方〜
健康な暮らしに役立つガイドブック!
山菜採り・無農薬の自家菜園づくり30年の経験から、みんなの健康づくりにも役立つ本物の情報をおしみなく紹介!
山菜採りで、旬を感じる。自分で野菜を育て、安心・安全な食を心がける。
農と食の王国シリーズ第3弾!!
第1章 山菜の採り方
第2章 無農薬栽培のむずかしさ
桜庭昇(さくらば・のぼる)
昭和13年、秋田県能代市二ツ井町生まれ。昭和39年、飲食業開業。平成7年まで一貫して安全、安心の食材にこだわる営業。この間、調理器具に関する省エネ設備を考案。現在「重力利用開発研究所」所長。
ISBN978-4-89022-195-0 C0092 ¥2200E
今に詠い継がれる最古の歌集
日本人なら知っておきたい“いにしえの歌”
万葉時代の庶民たちはどんな思いで歌を詠んでいたのか。恋・望郷・家族の絆・祈りなど詩情豊かな歌の世界へ誘う。
遣新羅使人の歌
中臣宅守と狭野茅上娘子との贈答歌
山上憶良の歌
防人の歌
東歌
作者未詳の歌
久恒啓一(ひさつね・けいいち)
昭和25年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒。日本航空鰍経て、平成9年宮城大学教授。平成20年多摩大学教授。経営情報学部長を経て、副学長。
著書は『図で考える人は仕事ができる』『遅咲き偉人伝』など100冊を超える。
久恒啓子(ひさつね・けいこ)
昭和2年栃木県に生まれる。昭和43年「形成」「形成北豊」に入会。昭和53年「地脈」「豊洋歌人協会」に参加。平成6年「波濤」に入会。
著書は、昭和57年 合同歌集『蘇芳』、平成6年 第一歌集『風の偶然』(日本歌人クラブ九州ブロック奨励賞)、平成9年『万葉集の庶民の歌』、平成16年 第二歌集『風あり今日は』(日本歌人クラブ九州ブロック優良賞)、平成20年『私の伊勢物語』、平成24年 第三歌集『明日香風』がある。
現在「波濤」同人、同人誌「邪馬台」編集委員、豊洋歌人協会副会長 選者、中津万葉の会主宰。
ISBN978-4-89022-191-2 C2026 ¥1852E
四国八十八カ所霊場めぐりガイド
人の優しさ・おもいやり・お接待に感動!
八十八カ所に加え別格二十カ所で煩悩の数と同じ百八カ所。金剛杖をついて弘法大師様と同行二人の歩き遍路旅。
実際に歩いた人しかわからない、おすすめのお遍路宿やルート・費用などを紹介。初めてのおへんろ旅にも役立つ。これぞ四国の魅力!
一. まえがき
二. 日記編
三. 記録編
四. あとがき
諸原 潔 (もろはら・きよし)
昭和22年11月22日栃木県佐野市生まれ。昭和45年東京理科大学・応用化学科卒業。昭和45年ライオン油脂梶i現在は、ライオン)研究所に入社し、リンス剤、柔軟剤、台所用洗剤、衣類用洗剤、住居用洗剤などの研究開発に従事。ライオンハイジーン鰍ナは、業務用の自動食器洗浄機用洗浄剤、食器用洗浄剤等の研究開発、食中毒予防のための衛生検査や講演などに従事。現在は、平和飼糧鰍ナ週二回、油の分析に従事。趣味は、ウォーキング、ゴルフ、スキー、おやじバンド活動、梅酒作り、料理等。四国八十八カ所遍路大使。
ISBN978-4-89022-178-3 C0095 ¥1360E
社会から離れず、
楽をせず、
健康寿命を延ばし、
最期まで生き抜く
人間は自然、教育は手入れ。子どもは開墾前の田畑、退職者は休耕田。手入れを怠れば1年で草茫茫、身体はガタガタ、3年で藪になり、精神はボケる。10年経てば、耄碌して「健康寿命」は後期高齢者までもたない。隠居文化が「社会参画」と「生涯現役」の妨げになっているからである。
第1章 「隠居」とはなにか
第2章 「健康寿命」のカギ
第3章 老衰の「自己責任」を問えないから、予防教育が不可欠なのです
第4章 後期高齢期に入ると何が起こるか?
第5章 「予備役」として生きる
第6章 最後まで「司令塔(精神)」を守れ
第7章 認知症1千万人時代
第8章 医学書・健康指南書の核心
三浦清一郎 (みうら・せいいちろう)
米国西ヴァージニア大学助教授、国立社会教育研修所、文部省を経て福岡教育大学教授、この間フルブライト交換教授としてシラキューズ大学、
北カロライナ州立大学客員教授。平成3年福原学園常務理事、九州女子大学・九州共立大学副学長。平成12年三浦清一郎事務所を設立。
生涯学習・社会システム研究者として自治体・学校などの顧問を務めるかたわら月刊生涯学習通信「風の便り」編集長として教育・社会評論を展開している。
主な著書に、『未来の必要─生涯教育立国論』(編著)、『熟年の自分史』(以上、学文社)、『明日の学童保育』、『心の危機の処方箋』、『国際結婚の社会学』、『教育小咄〜笑って、許して〜』『詩歌自分史のすすめ』『「消滅自治体」は都会の子が救う』(以上、日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-176-9 C2076 ¥1880E
魅力ある日本のおみやげコンテスト2005−2015受賞作総覧
東京オリンピックへむけて日本が誇る土産物文化の総まとめ。地域ブランドの振興と訪日観光の促進のために、全国各地から選ばれた、おもてなしの逸品188点を一挙公開!
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
2005年から観光庁がビジット・ジャパン・キャンペーンの一環として実施した「魅力ある日本のおみやげコンテスト」は、国内から海外まで誰もが喜んでもらえるような「おみやげ」を日本全国各地から募集し、知られざる日本の魅力を再発見できるような逸品を発掘するために行なったコンテストです。また、日本の伝統から最新の技術やデザイン、名産や食などを広く紹介し日本及び地域ブランドの振興を図り、さらには、日本の魅力を海外に伝えることで訪日旅行を促進することを目的として実施しました。<観光庁>
ISBN978-4-89022-170-7 C0095 ¥1480E
大いに書くべし!
人生の軌跡や折々の感慨を詩歌に託して書き記す。不出来でも想いの丈が通じれば上出来。人は死んでも「紙の墓標」は残る。
1 毎日中学生新聞
2 はる先生
3 父の朝食
4 個体の自覚
5 朝清(あさきよ)との夏
6 お姉さん
7 マスカット読書会
8 吹雪の「キュルケゴール研究会」
9 プレジデント・クリーブランド号
10 海軍帰りのビル
11 カントリーロード
12 シュタウフェン
13 日本の舅と異国の嫁
14 ままならぬ縁
15 Wrong Time, Wrong Place
16 小さきものよ─「お父さんは呼ぶまで待って!」
17 おはな
18 「帰省子を風になるまで見送りぬ」
19 早朝読書会
20 初めての学生
21 マンゴー定期便
22 分娩室の扉
23 筑前大島の夏
24 「市民学習ネットワーク」事業
25 その来し方のありがたきかな
26 土佐の鰹
27 月刊生涯学習通信「風の便り」
28 「豊津寺子屋」
29 一人の通夜
30 桜吹雪が好きだった
31 初めての一人を生きる青嵐
32 晩学をもって生きる
壇上に立って一望すれば
三浦清一郎 (みうら・せいいちろう)
米国西ヴァージニア大学助教授、国立社会教育研修所、文部省を経て福岡教育大学教授、この間フルブライト交換教授としてシラキューズ大学、
北カロライナ州立大学客員教授。平成3年福原学園常務理事、九州女子大学・九州共立大学副学長。平成12年三浦清一郎事務所を設立。
生涯学習・社会システム研究者として自治体・学校などの顧問を務めるかたわら月刊生涯学習通信「風の便り」編集長として教育・社会評論を展開している。
主な著書に、『未来の必要─生涯教育立国論』(編著)、『熟年の自分史』(以上、学文社)、『明日の学童保育』、『心の危機の処方箋』、『国際結婚の社会学』、『教育小咄〜笑って、許して〜』(以上、日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-165-3 C0037 ¥926E
2020年東京オリンピックの日に大地震が起きたらどうするか!?
〜学生と紡いだ物語〜
日本で生きていく限り大規模災害と向き合わなければならない。この物語は、学生たちが多くの討論を重ね、災害に立ち向かう理想の市民像を描いている。過去と現在、そして未来について今後も研鑽を積み重ね、自らが関わるコミュニティに貢献できる人材として活躍することを祈念している。
常磐大学コミュニティ振興学部学部長・池田幸也
第一部 学生と紡いだ物語
第二部 ミュージアムアーカイブ演習
坂井知志(さかい・ともじ)
常磐大学コミュニティ振興学部コミュニティ振興学研究科教授。上級デジタルアーキビスト、文部省教育メディア調査官、国立科学博物館企画課長、文化庁文化審議会専門委員、茨城県総合計画審議会専門委員、日本教育情報学会・日本生涯教育学会理事。
小沼 涼(おぬま・りょう)
常磐大学大学院コミュニティ振興学研究科修士課程在籍中。市民協働によるデジタルアーカイブの構築について研究中。
ISBN978-4-89022-157-8 C0034 ¥1852E
農と食の王国シリーズ 第二弾!
地方創生×自然産業の時代!農山村が甦る!
旬のとれたて!おいしそ!長生きできそ!
大地の恵み。四季折々の独特の風味。料理法も多彩。おらが国さの特産品・ふるさと自慢の山菜ビジネスのオンパレード!
「山菜検定」付き!
第1章 山菜を愛する人たち
第2章 旬のとれたてを味わう
第3章 山菜のふるさとを訪ねて
第4章 おくにじまんの山菜・薬草ビジネス
第5章 [特別鼎談]山菜王国で農山村が甦る!
第6章 山菜のふるさと檜原村の季節暦
中村信也(なかむら・のぶや)
1947年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学医学部卒業。整形外科医師。虎ノ門病院、東京大学付属病院を経て、外務省の後、厚生省へ。大阪検疫所長、静岡県環境衛生科学研究所長などを歴任。医師であると同時に、2000年より東京家政大学家政学部栄養学科教授として教鞭をとり、「食と医療」の医療薬膳研究の第一人者として活躍中。小松市と共同開発した「山菜検定」の普及にも力を入れている。著書に『健康の基礎知識』『健康診断の基礎知識』他多数がある。作家でもあり、日本作家クラブ第11代理事長。
炭焼三太郎(すみやき・さんたろう)
1997年、八王子市恩方地区の醍醐地区に恩方一村逸品研究所を創設。炭焼きの知識と技術の普及を図るとともに、炭焼きによる地域おこしや環境ビジネスのアドバイザーとしても全国を飛び回る。現在、内閣府認証NPO法人日本エコクラブ理事長、一般社団法人ザ・コミュニティ副会長、広域中央線沿線楽会世話人、DAIGOエコロジー村村長を兼ねる。編著書に『炭焼三太郎物語』『コミュニティ・プロジェクト』他多数がある。
一般社団法人ザ・コミュニティ
今日的・地域的課題の解決やまちづくり・むらおこしなどに取り組む学者・文化人や地域計画家、ジャーナリスト、編集者などからなる地域活性化集団。
ISBN978-4-89022-151-6 C0034 ¥1250E
農と食の王国シリーズ 第一弾!
「市田の干し柿」は南信州の恵まれた自然・風土の中で育ち、日本の代表的な地域ブランドとなっている。今後はこれを「世界ブランド」に高めていくことが課題である。市田柿の持つ上品な甘みは絶品であり、和食、茶菓子、ワインなどに合う。干し柿は栄養価が高く、健康・美容・アンチエイジングに効果がある。『柿の王国』のコンセプトのもとで、日本の深い歴史と文化を含めて本物の食文化の情報発信をしていく。
序章 「世界柿ロード」
第1章 市田柿のふるさと
第2章 地域ブランドとしての「市田柿」
第3章 市田柿の楽しみ方
第4章 かぶちゃんの挑戦「柿の王国」の構築をめざして
鈴木克也(すずき・かつや)
1942年大阪市に生まれる。大阪市立大学経済学部卒業後、野村総合研究所に入社し流通・サービス分野のマーケティング、経営戦略のリサーチなどを担当。1982年に「日本合同ファイナンス株式会社(現ジャフコ)に転籍し、審査部、企画部、企業情報部等を歴任。その後公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。現在は、公立はこだて未来大学東京サテライト産学官連携コーディネーター、企業組合クリエイティブ・ユニット代表理事。エコハ出版代表。
ISBN978-4-89022-136-3 C2076 ¥1700E
お土産・おもたせ選びはおまかせあれ!
お土産の定番・和菓子、多様なスイーツ・洋菓子
グルメもうなる食のア・ラ・カルト
江戸の老舗からTOKYOの名品名店がそろい踏み
東京土産の逸品セレクション
名品名店が勢ぞろい
和菓子
洋菓子
食のア・ラ・カルト
[特別鼎談]ブランドづくり・町おこし会議
[特別付録]ザ・東京の名品名店リスト
ISBN978-4-89022-133-2 C2076 ¥1700E
日本の伝統文化・造形美を追求し、楽しい水引・結道の世界を創造する。
人と人を結び、心と心を通わせ、暮らしに彩りと幸せを呼ぶ。
古来、結び目には神が宿ると信じられ、恋する心や感謝を表わす水引は、冠婚葬祭に欠かせぬ必須アイテムとして、また近年はプレゼントの飾りやおみやげのラッピングなどでも活躍。インテリアやアクセサリー、お守りとしても受けています。水引を愛する人の環と和が広がれば、ファッションやデザインの新しい可能性もひらけるでしょう。
玉乃井陽光(たまのい・ようこう)
水引の産地、長野県飯田市に生まれる。1968年に水引創作活動開始。幼児期の記憶、水引結びの鶴が原点となり、20歳を過ぎて創作作家としてデビュー。結びのスピリッツに気づき、開運プロデューサーとして人生相談に答えるかたわら、巫術(ふじゅつ)、日本伝統文化、結いの奥深さを語り伝えている。「女性は元気であるべし!」「人は幸せになるために生まれてきた!」がモットー。著書に『水引ファンタジックアート』『水引結道入門』などがある。
結道本部 水引工芸六合(くに) 園部三重子
〒395-0804 長野県飯田市鼎名古熊2577-14
TEL&FAX 0265-56-1192
ISBN978-4-89022-131-8 C2026 ¥1700E
富士山世界文化遺産登録記念出版!
FUJIさんが世界を呼んでいる!
日本が世界に誇る霊峰富士。その大自然の懐に抱かれ、神や仏と遊ぶ。恵み、癒やし、つながり、あるがままの幸せ…を求めて、生きとし生けるものたちが集う。まんだらの世界遺産をめぐる旅へご案内!
第1章 富士、それは”まんだらワールド”
第2章 富士山の美と信仰
第3章 富士山の聖域化と世界化
第4章 ぐるっとFUJIさん!パワスポめぐり
第5章 富士山麓セラスポへの誘い
第6章 もっと富士山!周辺エリアのパワスポめぐり
第7章 効果倍増!パワスポを組み合わせてめぐる
第8章 富士山をシェアしよう
ISBN978-4-89022-127-1 C2032 ¥1600E
エンディングノートでは法的効果がない
これまでの概念の遺言では想いが伝わらない。生きてきた証しを形で残したい。そして、親の気持ちを子どもたちにわかってほしい。これらを実現するために、専門家がついにノウハウを公開した待望の一冊!
第1章 間違いのない遺言書づくりの心得
第2章 だれが相続人になる? 特別受益?寄与分?遺留分って何?
第3章 公正証書遺言作成の基本的手順
第4章 遺言事項作成のポイント
第5章 付言事項作成のポイント
第6章 事例で考えてみよう
古橋清二(ふるはし・せいじ)
昭和33年、静岡県生まれ。中央大学卒後、電子機器メーカーで株主総会実務、契約実務に携わる。平成2年に古橋清二司法書士事務所を開設。17年に司法書士法人中央合同事務所を設立。静岡司法書士会理事、日本司法書士会連合会中央研修所所員、日本司法書士会連合会消費者問題対策推進委員会委員長、静岡県司法書士会副会長、日本司法書士多重債務問題対策委員、静岡多重債務対策委員、静岡県司法書士会綱紀委員長、日本司法書士会連合会執務問題対策委員などを歴任。現在、静岡県司法書士会浜松支部支部長、NPO法人相続研究所理事。
著書に『クレジット・サラ金被害者救済の実務』『詳解消費者破産の実務』『司法書士始末記』『全訂増補版 消費者被害救済の上手な対処法』『登記簿で「危ない取引先」は見分けられる』『資本金1円からの有限会社・株式会社のつくり方』『個人民事再生の実務』『不動産登記の見方&申請事務の手引』『注釈 司法書士倫理』などがある。
ISBN978-4-89022-124-0 C2026 ¥1800E
大草原で助け支え合って暮らす遊牧民(ノマド)の物語
厳しい大自然の中で家族愛と強い絆で生き抜いてきたモンゴルの人たちの生活と文化、観光や資源などを写真・イラスト入りでわかりやすく紹介。世界帝国を築いたパワーの源、馬、弓、相撲から独特の音楽、名産特産まで、古くて新しい国の魅力が満載!
ダシュドング ゲレルマ(Dashdondog Gerelmaa)
1972年8月29日、モンゴル生まれ。モンゴル国立教育大学歴史社会学部卒業。同大学大学院歴史社会学研究科修士課程、東海大学日本語教育研究学科修了。モンゴル国立教育大学社会学部助教授・教授、独立行政法人国際協力機構(JICA)講師を歴任。
現在、有限会社「ホンゴル トゥルー」代表取締役。有限会社ヤマキシズム「多摩供給所」国際業務担当。絵本などの書籍の編集・出版、翻訳のかたわら、日蒙文化経済交流、観光物産開発など、女性実業家としても活躍中。
ザ・コミュニティ(編者)
グローバルな視点から地域・都市づくりに展望を開く学際的・業際的なネットワーク集団。
(当社ホームページ内に紹介もあります)
ISBN978-4-89022-123-3 C0033 ¥1680E
税金なし! 手数料なし! 超カンタン!
確定拠出年金の運用をどうすればいいか、わからなくて困っている人たちへ。
老後の生活資金が"見える化"できる!
いまや500万人近くにもなる確定拠出年金の加入者。でも、どうやって自分の年金資金を運用すればいいかわからない人も多い。そんな資産運用難民に、誰でもできる簡単なやり方を教えます!
第1章 退職金と年金、どこが違うのか
第2章 カンタンにわかる企業年金のしくみ
第3章 確定拠出年金は退職金の前払いだった!
第4章 自分で運用する、いったいどうやって?
第5章 それでも運用が不安な人へ
第6章 運用商品について知ろう
第7章 運用商品の常識を疑え
第8章 自分の年金資産をメンテナンスしよう
第9章 自分のお金も追加できる
第10章 個人型確定拠出年金を選択する
大江英樹(おおえ・ひでき)
1952年、大阪市生まれ。甲南大学経済学部卒業。野村證券入社。25年間にわたって個人の資産運用業務に従事した後、企業年金制度のコンサルティングおよび運営管理業務をおこなう会社「野村年金サポート&サービス(株)」へ出向。2011年まで確定拠出年金部長として業務に従事し、2012年9月に株式会社オフィス・リベルタスを設立。代表としてサラリーマンの資産形成を支援するための研修や講演、執筆活動などをおこなっている。
確定拠出年金についてはわが国で法律が施行された2001年10月以前から、10年超にわたって運営管理業務、投資教育業務に従事し、業界の草分け的存在である。企業の年金運営担当者が指針としている企業年金連合会作成の「投資教育ハンドブック」、「制度運営ハンドブック」の編纂にも参加した。
著書に『サラリーマンなら誰でもできる資産形成』(共著)がある。日本証券アナリスト協会検定会員、CFP(日本FP協会認定)、1級ファイナンシャルプラニング技能士、生涯生活設計コンサルタント、投資教育アドバイザー。
ISBN978-4-89022-115-8 C0076 ¥1600E
WONDERFUL LIFE!
大好きなワンコと心を通わせ、いい関係を築けば、毎日が楽しい。着飾って一緒にお出かけすれば、気分爽快で仲間もでき、人や地域との縁や絆も生まれる。
第1章 叶わぬ恋に心をつくすより犬を飼え
第2章 犬ごごろを学ぶには
第3章 ペットがくれた小さな奇跡
第4章 犬に学び、最良の人間関係を築く
第5章 犬と輝くセカンドステージ
第6章 犬と人間の素敵なランウェイ
川木 淳(かわき・じゅん)
青山デザイン専門学校卒業。世界的に有名なファッション・ディレクター、ビル・ファーシー氏のアシスタントを約7年間務める。「週刊プレイボーイ」のファッションページ構成、スタイリングのサポートなどから同氏の感性を学んだ。
昭和51年に独立し、スタイリストの草分けとして創成期を担う。以来40年間、ピンク・レディーをはじめ、150人超のタレントのスタイリングを手がける。同時に、生活のすべてがファッションだという考えのもと、衣服のコーディネートにとどまらず、服飾品、小物などのデザイン、ヘアケア、スキンケアなどもおこなう。雑誌、テレビ、ラジオなどへの出演、講演、ファッション専門学校講師、執筆活動などを通し、ロマンあふれるオシャレな生き方を提案し続けている。
近年は、愛犬や年齢を重ねたカップルのゆとりあるオシャレな生活を提案し、犬とのファッションショーなどに精力的に取り組んでいる。
ISBN978-4-89022-109-7 C0070 ¥2381E
知る・楽しむ・創る!
すべての事柄・本質・人間行動も美の心眼でみれば真実が顕現する。
「美は人間および世界の存在の最終目的である」───Berdyaev
未来社会のキーワードは美だ!
第一章 日本美の源泉
第二章 苦難の美学
第三章 感性の極致
第四章 文化の曙光
第五章 善行の美徳
第六章 変革の哲理
第七章 不屈の魂
一色 宏(いっしき・ひろし)
昭和12年9月9日、愛媛県松山市に生まれる。洋画・日本画を学びながら、デザインの制作に携わり、哲学・美学を探求している。現在、創美庵を主宰。デザインオフィス未来創庵・庵主としてデザイン制作に専念。デザインの制作活動は多岐にわたり、主としてシンボルマーク(C.I)をはじめ、多方面のデザインを手がけ、朝日広告賞、毎日デザイン賞などを受賞。
NPO知恵の輪理事長/NPO日本伝統芸術文化協会理事/NPO徳育と人間力育成研究所理事/NPOライフバランスリサーチセンター理事/ローマニアン・ネットワークセンター副会長など多方面で活躍中。
ISBN978-4-89022-108-0 C2026 ¥2200E
環 と 和 の美しい国づくりへ
富士は、Future(未来)、Union(連盟)、Japanese(日本の)、Innovation(革新)の頭文字からFUJIさん(産)でもある。表紙は、新しいふるさとおこしや地域ブランドづくりに使える一色宏デザインのロゴマーク入り。
加藤迪男(かとう・みちお)
社会文化史家。岐阜女子大学特別客員講師、岐阜学会副代表理事兼事務局長、日本自分史学会常任理事・自分史スーパーバイザー。元読売新聞記者。編著書に『スポーツ366日話題事典』『昔懐かしい!大正ロマンの旅』『大正NEWS 年表』『十二支(えと)のことわざ事典』『色の日本語いろいろ辞典』『衣・食・住の記念日事典』『世界に一冊しかない自分史をつくる本』(以上、日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-944-4 C2077 ¥1200E
おうちでかんたん!だれでもできる!
50年超の歴史があり、農業や畜産業などで使われてきた電子水は、今も家庭用として、食生活をはじめ、いろいろな方面で活躍している。水道水をタンクに入れるだけでおいしい水、健康に良い水ができる。その活用法などを紹介。
第1章 いま、飲み水について考える
第2章 電子水とその原理について
第3章 電子水の生水健康法
第4章 電子水のいろいろな使い方
第5章 電子水の体験談
松原 潔(まつばら・きよし)
1948年、神奈川県生まれ。関東学院大学経済学部卒業と同時に、自動車用潤滑油販売の会社を設立。1974年、電子水に出会い、多くの人に紹介するため、電子水事業部を創設。電子水・物質活性機「リッチトーン・シリーズ」を製造し、大手家電メーカー系列を中心に全国で販売。電子水は『サンデー毎日』をはじめ各紙誌でも紹介される。1993年、『みんなの水の健康診断』(日本地域社会研究所刊)を共同執筆。現在、新生電子株式会社の代表取締役。電子水に携わって37年になる。
ISBN978-4-89022-940-6 C0026 ¥1400E
歴史・昔話に花が咲く!
ロマン×モダンの回想旅行!!
今年は元号が明治から大正となって100年。
民衆文化が花開き、ロマンやモダンが栄えた時代を振り返り、現代日本のルーツを探る旅。歴史スポットや見所、隠れ味を案内。古きをたずねて新しきを知り、老いも若きも元気になる!
加藤迪男(かとう・みちお)
岐阜女子大学特別客員講師、岐阜学会副代表委員兼事務局長、日本自分史学会常任理事・スーパーバイザー。編著書に『大正NEWS 年表』『十二支(えと)のことわざ事典』『色の日本語いろいろ辞典』『衣・食・住の記念日事典』『世界に一冊しかない自分史をつくる本』『ケータイで自分史を書こう』(以上、日本地域社会研究所)などがある。
ISBN978-4-89022-927-7 C2026 ¥1800E
何度もイランに旅して感じたこと、市民の生活をイラスト入りでわかりやすく紹介!
ガイドブックにも最適!
今は遥か昔のシルクロードの繋がりが、現在の私たちにまで連綿と「歴史」や「文化」として受け継がれていること、それこそがイランの一番の魅力。
日本における国際報道や意見は、どうしても欧米に偏り、政治事情だけが取り上げられます。
善良な市民がどのように生活しているのか、どのような文化の中で暮らしているのかをお伝えします。
山ア 梓(やまさき・あずさ)
1973年、愛媛県生まれ。大阪育ち。大学で社会学、東洋史を学ぶ。卒業後、中国へ留学。その後、数度イランを訪れ、日本文化の源流ともいえるイランの歴史・文化とのコラボレーション事業を志し、世界でひとつだけの、オリジナルル・ブレンド紅茶を創る。アート・ビルビ代表として商品開発・販売を行なうかたわら、美術教室を主宰し、日本人の繊細で美しい感性を伸ばすべく、子どもたちと日々奮闘している。専門学校講師、イラストレーター、デザイナー、ライター、木工作家でもある。
ISBN978-4-89022-912-3 C3052 ¥3200E
建築文明の衰退と危機を超えて今に活きるグロピウス・デザイン学!
〜美(女)は万象を超え、醜(男)は地獄で煮殺される〜
近代主義に抗して、恒久平和のシンボル、イスラム建築の神髄(未来性)に迫る。
序 「デザイン」再考(グロピウスからの距離)
1 ポストモダニズム(グロピウス・近代主義の言語論的転換)
2 離島寒村のコスモロジー(近代主義の現象学的還元)
3 縄文の復権(日本中核デザインの設定)
4 デザイン停滞の危機
5 モデルとしてのイスラム建築(オリエント蘇生)
6 デザインの窮極(芸術を捕獲する)
7 窮極への接近(破滅の美)
渡辺豊和(わたなべ・とよかず)
1938年、秋田県仙北市角館町生まれ。1961年、福井大学工学部建築学科卒業。1970年、渡辺豊和アトリエ(1972年に渡辺豊和建築工房に改称)開所・主宰。1980年、京都芸術短期大学客員教授。1981〜90年、京都芸術短期大学教授。1982〜84年、福井工業大学講師(兼任)。1991〜2007年、京都造形芸術大学教授。2004年、イワクラ(磐座)学会設立。渡辺豊和建築工房主宰、京都造形芸術大学名誉教授、工学博士(東京大学)、イワクラ(磐座)学会会長。
ISBN978-4-89022-899-7 C2026 ¥1200E
横浜開港と共に日本近代化へと繋がった絹の道を辿る鉄道ぶらり旅。スタンプ帳付き。
絹の道とは
旅する自遊人からのメッセージ
炭焼三太郎の由来
三太郎の週休5日制の土日カンパニー
電車でスタンプして歩く絹の道ものがたり
特別読見物 絹の道ものがたり
絹の道ものがたり鉄道ぶらり途中下車案内
旅の記録
炭焼三太郎(すみやき・さんたろう)
1997年、八王子市恩方の醍醐地区に恩方一村逸品研究所を創設。定期的に炭焼き塾を開催。各地に炭焼三太郎コネクションをつくり、炭焼きの知識と技術の普及を図るとともに、炭焼きによる地域おこしや環境ビジネスのアドバイザーとしても全国を飛び回る。現在、内閣府認証NPO法人日本エコクラブ理事長、中央線沿線楽会世話人、DAIGOエコロジー村村長を兼ねる。
ISBN978-4-89022-908-6 C0095 ¥1524E
ケータイを使えば若者も簡単に自分史ができる
何でも思いついたことを打てばいい。
ブログも自分史になる。
編集・製本まで手ほどき。
第1章 自分史とは…
第2章 ケータイで自分史を書く
第3章 ケータイで写真を撮る
第4章 ケータイで文を書く
第5章 パソコンで編集する
第6章 ケータイ自分史を仕上げる
加藤迪男(かとう・みちお)
岐阜女子大学特別客員講師。日本自分史学会理事・自分史スーパーバイザー。各地のカルチャースクールでの自分史講座講師や、自分史サークルのアドバイザーとして自分史づくりの相談相手として活躍するかたわら、岐阜市立図書館の「自分史なんでも相談(無料)」の相談員を務め、自分史の指導と普及に奔走している。
ISBN978-4-89022-896-6 C0095 ¥1800E
誰でも本が出せる時代。
どこにもない自分史づくりに挑戦しよう。
書く心構えから本づくりまで、自由な発想で気軽につくるコツを伝授。
第1章 「自分史」とは
第2章 「自分史」は次の世代への遺産
第3章 「自分史」を書く目的と心構え
第4章 「自分史」は、書きやすい方法で、書きやすいところから書きはじめる
第5章 「自分史」を書くときの約束
第6章 「自分史」に多い3つのパターン
第7章 世界に一冊しかない「自分史」の編集
第8章 「自分史」をつくる
第9章 「自分史」情報を発信する“場”
付録
加藤迪男(かとう・みちお)
岐阜女子大学特別客員講師。日本自分史学会理事・自分史スーパーバイザー。各地のカルチャースクールでの自分史講座講師や、自分史サークルのアドバイザーとして自分史づくりの相談相手として活躍するかたわら、岐阜市立図書館の「自分史なんでも相談(無料)」の相談員を務め、自分史の指導と普及に奔走している。
ISBN978-4-89022-890-4 C2026 ¥1800E
☆知って得する三つ星観光地高尾駅周辺情報☆
仏ミシュラン最高位の3つ星を獲得した高尾山。歴史・文化と自然がいっぱいの高尾のまち。この1冊で人気観光地のすべてがわかる。
第1章 古くて新しい!高尾のまち
第2章 ここにしかない歴史と古寺を訪ねて
第3章 外国人も魅了する見所がいっぱい!
第4章 高尾探訪おすすめコース
第5章 高尾ゆかりの新人物伝
ISBN978-4-89022-881-2 C2032 ¥2000E
トラブルを未然に防ぐために!
インターネットやケータイが花盛りで、1億総著作者の時代。世の中は著作権トラブルだらけ。訴えられるキケンは誰にもある。紛争や訴訟を未然に防ぐためには、問題になった事件からも大いに学ぶべし!
ケース@ こんな身近なところで事件は起きている!
ケースA やってはいけない!盗用・盗作
ケースB ちょっとした油断や甘えがトラブルを引き起こす!
ケースC 問題になってからでは遅すぎる!
ケースD 知れば知るほど著作権は怖い!
富樫康明(とがし・やすあき)
1954年、東京生まれ。1972年より大手出版社にてイラストレーターとして活躍。同年、商業デザイン会社を創業し、商業施設等の空間プロデュースを手がけ、企画店舗数は900店を数える。また、不動産有効利用として海上輸送用改造コンテナの企画開発を日本で初めて行なう。現在、NPO法人著作権協会理事長を務める。知的財産権を活用した「まちづくり」、「商業活性化」、「中小企業問題」に精力的に取り組む。近著に、『インターネット時代の著作権』(日本地域社会研究所刊)、『NPOいききコミュニティ』(市民出版社)、『知って得する著作権・知らなきゃ損する著作権』(にじゅういし出版)、『これなら売れる』(泉書房)、『個ビジネスわくわく発想法』(日本地域社会研究所)、『極意我流DM』(泉書房)、『1億人の著作権』(日本地域社会研究所)、『無料・無断で使える著作権』(日本地域社会研究所)など多数。
ISBN978-4-89022-885-0 C0095 ¥1800E
喜ばれる! 感動を与える! 役に立てる!
文章は下手でもかまわない。むずかしく考えるのはやめよう。大切なことは心を伝えること。こうすれば誰でも著作者・著作権者になれる! 本の書き方から出版のやり方、販売促進まで。ノウハウを大公開!
第1章 素人だから本を書いてみよう!
第2章 本を出すとこんな喜びがある!
第3章 あなたも著作権をもつ著作者になる!
第4章 楽しく面白く本を書くコツ!
第5章 こうして著作者になる!
第6章 著作者になるための販売促進!
富樫康明(とがし・やすあき)
1954年、東京生まれ。1972年より大手出版社にてイラストレーターとして活躍。同年、商業デザイン会社を創業し、商業施設等の空間プロデュースを手がけ、企画店舗数は900店を数える。また、不動産有効利用として海上輸送用改造コンテナの企画開発を日本で初めて行なう。現在、NPO法人著作権協会理事長を務める。知的財産権を活用した「まちづくり」、「商業活性化」、「中小企業問題」に精力的に取り組む。近著に、『インターネット時代の著作権』(日本地域社会研究所刊)、『NPOいききコミュニティ』(市民出版社)、『知って得する著作権・知らなきゃ損する著作権』(にじゅういし出版)、『これなら売れる』(泉書房)、『個ビジネスわくわく発想法』(日本地域社会研究所)、『極意我流DM』(泉書房)、『1億人の著作権』(日本地域社会研究所)、『無料・無断で使える著作権』(日本地域社会研究所)など多数。
ISBN978-4-89022-866-9 C2034 ¥1600E
黒いからおいしい 黒いからカラダにいい
おいしく食べながら健康になるというコンセプトを追求した「こだわり黒彩品市場」。黒の力を人と地域・企業の“健康黒字体質”づくりにも生かしたい。
第一部 おいしく食べて健康になりたい人が急増
第二部 黒彩品の魅力、つくり手の魅力
第三部 生産者の思いを消費者に届けよ
国友隆一(くにとも・りゅういち)
1941年、新潟県見附市生まれ。中央大学法学部卒。マスコミ等を経て、1990年に「ベストサービス研究センター」を設立。経営コンサルティング、執筆、講演、セミナーの講師を3本柱とする。2004年、「セカンドライフ・バリューアップ」を設立し、06年秋から「こだわり黒彩品市場」をスタート。現在、仮想の村である「ブラック・ワンダフル・ビレッジ」の村長を務める。
おもな著書としては、ベストセラーになった『セブン−イレブン流心理学』(三笠書房)ロングセラーの『よくわかる外食産業』(日本実業出版社)ほか、多数ある。
ISBN978-4-89022-860-7 C2076 ¥1500E
フレンチ・イタリアン・中華・和食ほか
美味しいだけじゃない!落ち着いた雰囲気と一流のサービス。 そのうえCP(コストパフォーマンス)も抜群。 熟年夫婦などにおすすめの東京・首都圏・観光地で見つけたいい店55を紹介!
Part1 とっておきのおすすめレストラン Part2 幸太郎のお気にいりレストラン Part3 ちょっと気になるレストラン
青山幸太郎(あおやま・こうたろう)
1950年、和歌山県有田市出身。大学(経済学部)卒業後、カリフォルニア州立大学に語学留学。帰国後、海外関連の不動産事業に従事。現在、不動産会社社長、レストラン、ドッグカフェ経営。2005年、服部栄養専門学校夜間部調理師本科卒業。「食」の理論・技術の基本を学ぶ。趣味はゴルフ、旅行、映画・ミュージカル・オペラ鑑賞、温泉探訪、食べ歩きなど。座右の銘は「継続は力なり」。
ISBN4-89022-840-3 C0026 ¥2190E
非観光的名所や歴史文化的秘境を訪ねて…
今まで誰も書かなかった世界の非観光的名所や歴史文化的秘境を紹介。ここに本来の旅がある。地球規模で自然や風土や習俗や人情などに触れたい人・単なる観光旅行にあきた人・何か新しい発見や感動を求めている人におすすめ! 日本図書館協会選定図書。
世界街路樹の旅/ポタラ宮の秋/ハルピンの本屋/トリエストのスバルレガシィ/ソフィアの白樺並木/ルーマニアのリンゴ並木/ナルバ(エストニア)のナナカマド/バルト三国黄色の秋/バルト海の買い出し巨船/ヘルシンキの郵便局/ベルゲンの赤い家/シチリアのロザリオ並木/エトナ火山と栗の巨木/マフィアの里/シチリアのマグロ/マルタ島のうちわサボテン/ネス湖の怪獣/リオのカーニバル/レキシントンの黄葉/若草物語の里/桂林のキンモクセイ/漓江・山水画の故里/西湖の楊柳/プロバンスのプラタナス/ローヌ川/半島と聖母教会/プラタナスとマロニエ/パリの空の下/セーヌの橋/パリに死す/バイカル湖の秋/シベリアの日本兵収容所/サマルカンドは青の町/石の島(アラン諸島)異聞/リンチ(私刑)さん異聞/タイタニック号異聞
石田武夫(いしだ・たけお)
1927年生まれ。日本大学法学部卒業。外国通信社(仏、AFP)勤務の後、出版社に転じ、この間、多くの特派記者を経験。現在、(株)史料出版社社主。地球環境問題の調査活動を続けている。
ISBN4-89022-831-4 C2076 ¥1700E
見て面白く、体験して有り難い、都会の中の聖・俗・遊の癒やし空間!
あなたとお寺を結ぶ仏教情報紙「てらも〜で」を主宰する宗教学者と女性編集者が実際に見て歩いて厳選した、こだわりの東京お寺めぐりガイド。
坐禅・法話・縁起物などで選んだ「必見お寺スポット」をはじめ、そのお寺でしかおこなわれていない珍しい行事を紹介する「仏教の年中行事」、門前町を楽しめる「ぐるっと寺町めぐり」や、若い女性にもおすすめの「中央・山手沿線寺院探見」など、日帰りで気軽に足を伸ばせる首都圏の150寺超を紹介。散策に便利なマップつき。日本図書館協会選定図書。
第1章 必見お寺スポット
名水まいり――伝説の湧水を伝えるお寺
定番「団子」――ゆく春は花より団子
門前菓子――お寺とお菓子の甘〜い関係
東京見仏――なんとお寺の多い都会か
縁起物――ご利益グッズを手に入れよう!
座禅体験――人生の価値観を変える ほか
第2章 仏教の年中行事
まないた開き/台東区・坂東報恩寺(一月)
清正公五月大祭/白金高輪・覚林寺(五月)
甘藷まつり/目黒区・目黒不動尊(十月)
深大寺そば祭り/調布市・深大寺(十一月) ほか
第3章 ぐるっと寺町めぐり
武蔵国分寺―水のせせらぎ聞こえる散策コース
浅草寺――下町の味わいがいっぱい
とげぬき地蔵尊――誰もが楽しめる門前通り
築地本願寺――外国人の観光コースとして人気
川越七福神――町並み美しい「小江戸」川越 ほか
第4章 中央・山手沿線寺院探見
都会のオアシスで一休み――三田・増上寺
東京にもある比叡山と高野山――上野・寛永寺 練馬・長命寺
吉祥寺駅に吉祥寺はあるか――駒込・吉祥寺
プラネタリウムのあるお寺――葛飾・證願寺
くるくるまわる? 大仏さま――成城・妙法寺
精進料理が似合う尼寺――小金井・三光院
新選組のふるさとをしのぶ――三鷹・龍源寺
高尾山に広がる修験の聖域――八王子・薬王院 ほか
此経啓助(これつね・けいすけ)
1942年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。同大学助手、インド・ビハール州立マガダ大学講師を経て、現在、日本大学芸術学部教授、宗教考学現学研究所所長、「21世紀の仏教を考える会」事務局長。著書に、『アショカとの旅』『明治人のお葬式』(現代書館)、『都会のお葬式』(NHK出版)などがある。
安東玲子(あんどう・れいこ)
1971年生まれ。駒澤大学短期学部卒業。2000年に創刊した仏教情報紙「てらも〜で」の編集を担当。旅行が好きで、仏教をキーワードにアジアを旅している。現在はスリランカに在住し、仏教遺跡を訪れる人たちのために
旅行会社ブルーロータス
を経営している。
2004年10月28日・毎日新聞家庭生活面にて紹介されました!
「お寺は京都や奈良だけじゃない」。東京都内や近郊の約150寺を、宗教学者と月刊誌編集者が実際に訪ね歩き、見どころを紹介している。
その他の紹介メディア
2004年11月24日朝日新聞夕刊マリオン欄
2004年11月30日読売新聞家庭生活面
2004年11月11日中外日報
月刊寺門興隆(興山舎刊)2004年12月号
月刊ウォーキングマガジン(講談社刊)2004年12月号
ISBN4-89022-827-6 C0076 ¥1333E
まだの人もそうじゃない人も きっといいカップルに
恋するあなたの必読書!
江戸は浅草。男女の夢をかなえる今戸神社。
良縁招き猫があなたの恋愛・結婚運を開きます。
神職の名物おかみのとっておきの話しや
愛し愛されるコツ、幸せをつかむヒント満載。
ご利益ありそうなネコ・ねこ・猫のかわいい絵もいっぱい!!
おもな内容
ここは招き猫発祥の地
今戸焼のはじまり
良縁招き猫が縁結び
恋をかなえる猫のお守り
女心のいろいろ
お賽銭箱をのぞいてみれば
おみくじ――吉が出たら信じよう、凶が出たら受け流そう
拝殿では張り子の猫がコンニチハ
神主が描いた絵馬のデザイン
当世絵馬事情
良縁を見つけるコツ教えます
結縁川柳
あの新撰組・沖田総司終焉の地
人力車の走る街
花火と恋人たち――花火の下にも良縁あり
直感でめでたくゴールイン!
出会いを生かそう三〇代
私を捨てないで――四〇代の恋は大勝負
占いすがりつきたい病
変えられることからはじめよう
出会いを求めて街に出ませんか
不倫から妻に――もっと祝福される結婚を!
親のエゴ――幸せになる人は?
離婚した母親も娘と一緒に良縁探し
きっと!あなたもいい人がみつかります
市野智絵の両手描き七福神
落ち込んだときに元気をくれる友をつくる
あとがき
特別付録 結縁絵馬 ほか
文・市野恵子(いちの けいこ=母)
1950年生まれ。山脇学園卒。日本テレビ勤務を経て、浅草名所七福神のひとつで縁結神社≠ニして知られる今戸神社の名物おかみさんとして活躍。女優の浅香光代や多岐川裕美とも親交があり、「隅田川花火音頭」の作詞など、多方面で才能を発揮する。神社の仕事のかたわら、浅草活性化のため東へ西へと自作のCD片手にパワフルに活動中。著書に『縁結び神社発』(新風舎刊)がある。
絵・市野智絵(いちの ともえ=娘)
1976年生まれ。今戸神社のあとつぎ。生まれも育ても浅草のチャキチャキの下町っ子。東京家政学院短大を首席で卒業。ぬいぐるみデザイナー・パタンナーとなり、アンパンマン、ポケットモンスター、ミニモニなど多数の作品を手がける。03年、國學院大學にて神主の階位である正階≠取得。現在、絵本作家・デザイナーとしても活躍中。著書に『いちごちゃん』(トムズボックス刊)がある。
2004年7月30日・東京新聞にて紹介されました!
参拝客との出会いや同神社の由来、良縁を見つけるコツなどを歯切れのいい文体でつづっている。→全部読むにはこちら
ISBN4-89022-822-5 C0076 ¥1700E
江戸を沸かせた仮名垣魯文の『滑稽三太郎ばなし』
むかし八王子に、炭で江戸を支えた男がいた。その炭焼き長者をネタに、売れっ子の戯作者が、エネルギーに満ちた江戸の町やぬくもりのある庶民生活をパロディー風に描く。笑いやペーソスあり、ちょっぴり粋もありの掘り出しモノ。当世風に訳し、挿絵も復刻。いまも変わらぬ渋さ・面白さは、したたかな江戸文化人のお“スミ”付き。
平成の三太郎の金では買えない極上ラクチン生活とエコ漫遊記
江戸を沸かせた三太郎にあやかる平成の炭焼三太郎――の里山暮らし。宇宙・自然と共にローテクで長持ちする生き方。のんびり深く楽しく生きる人びととの交流や天地の恵みをいただく環境霊園プロジェクトなど。1000年持続するエコ東京時代を築く知恵やヒントは山ほどあり。“スミ”におけないテツガク書!
第1部 江戸を沸かせた仮名垣魯文の大ベストセラー『滑稽三太郎ばなし』
江戸の大ベストセラー『滑稽三太郎ばなし』と魯文
滑稽三太郎ばなし
滑稽三太郎話 二編上
説教節 三太郎婆さん江戸見物の段
炭焼三太郎の由来――炭焼きと八王子
炭焼き長者異聞
第2部 平成の三太郎の金では買えない極上ラクチン生活とエコ漫遊記
平成の炭焼三太郎の極上ラクチン生活
炭焼三太郎流の1週間のエコライフ
めざすは儲け話より豊かな人生――恩方一村逸品研究所
炭焼三太郎のエコ漫遊記
〈参考資料〉
あとがきにかえて
炭焼三太郎(すみやき さんたろう)
本名・尾崎正道(おざき・せいどう)。1946年生まれ。東京経済大学在学中に、三多摩労協常任書記になる。その後、元社会党委員長・山花貞夫衆院議員秘書を経て、八王子市議会議員を務める。2001年、特定非営利活動法人日本エコクラブ設立の認証を受け、理事長となる。現在、中央線沿線楽会の世話人としても活躍。1997年、恩方の醍醐地区に恩方一村逸品研究所を創設。江戸時代に活躍した炭焼き長者の名にあやかり、自ら「炭焼き三太郎」を名乗る。定期的に炭焼き塾を開設。各地に炭焼き三太郎コネクションをつくり、炭焼きの知識と技術の普及を図るとともに、炭焼きによる地域おこしや環境ビジネスのアドバイザーとしても全国を飛び回る。
2004年2月28日・図書新聞書評にて紹介されました!
本書は八王子のおもろい過去の顔と、フットワークのいい現在進行形の顔を、炭焼きという一本の筋を通して見せることによって、エコ環境推進の発信源としての未来の八王子の姿がまざまさと浮かび上がってくるという仕掛けになっている。江戸から現代へタイムスリップするだけではなく、この本は読者を明るい未来にまで連れて行く。そして、その未来では3人目の炭焼三太郎が活躍しているのだろう。まるで幸福なタイムマシンのような一冊なのだ。
目黒卓朗(フリーライター)